7月1日より低糖質 近江牛ダイエットコースを販売スタート!
焼肉食べてダイエット⁇と思われる方も多いと思いますが
食べちゃっていいんです!!
テレビで御馴染みの久手堅司先生監修
糖質は体の重要なエネルギー源ですが、過剰に摂取するとエネルギーとして消費
しきれなかった分が中性脂肪として蓄積されてしまいます。
そして糖質は自律神経にも影響しています
糖質をたくさん摂取すると、血液中に急激にブドウ糖が増え、急激な血糖値の上昇
を引き起こします。血糖値は、上がった分下がる必要があります
よって、血糖値が高くなると、副交感神経が膵臓を刺激し、血糖値を下げる作用のある
「インスリン」というホルモンを分泌させ、血糖を下げようとします
そのため急激に大量の糖を摂取すると、副交感神経もその分働かないといけなくなり
自律神経のバランスも乱れやすくなるのです
逆に糖質を少なめにゆっくりとると血糖値の急激な上昇を抑えられるので自律神経も
安定して、高いパフォーマンスも出さるようになります
牛肉は高タンパク・低糖質ですが、そのなかでも更に脂肪分の少ない
赤身ベースのモモの部位のみを使用し、かつ糖質の少ない料理をコースとして
時間をかけてゆっくり召し上がって頂くような構成になっております。
前菜から低糖質の近江牛料理を提供し、キムチのような発酵食品は、腸内を整え
脳にも良い影響を与えます。
近江牛は赤身の王とも言われる和牛で特に良質なタンパク質を多く含んでおり
美容にも良いとされています。
最後にお出しする冷麺も低糖質のソイドル麺を使用しており徹底的に低糖質
に拘っています。
ドリンクに関しても無糖質なお飲み物をセットに致しました。
低糖質なのにかなり贅沢なコース設定でご満足頂けるものと思います。
久手堅 司
久手堅司(くでけん つかさ)
せたがや内科・神経内科クリニック院長。医学博士。
日本内科学会・総合内科専門医、日本神経学会・脳神経内科専門医
日本頭痛学会・頭痛専門医、日本脳卒中学会・脳卒中専門医。
2003年東邦大学医学部医学科卒業
東邦大学医療センター大森病院神経内科勤務
2013年せたがや内科・神経内科クリニック開設
「自律神経失調症外来」「頭痛外来」「肩こり、首こり外来」
など複数の特殊外来を立ち上げ、中でも天候と不調の関係にフォーカス
を当てた「気象病・天気病外来」「寒暖差疲労外来」はテレビ・雑誌
新聞・ウェブなど各種メディアで話題を呼んでる
著作:最高のパフォーマンスを引き出す自律神経の整え方
ご予約限定2名様~のコースになります。(前日まで)
是非この機会に無理な食事制限をすることなく健康的にダイエットしてみませんか?
ご予約心よりお待ちしております。
メニュー内容はコースメニューのほうでチェック!!
0コメント